こでは、デジカメの各部の名称とその役割について説明します。 デジカメを買ったのは良いけれど説明書もみないで撮影する人が良くいらっしゃいますが^_^; それは非常に危険です。 下手をすれば故障の原因にもなり兼ねないので必ず読むようにしましょう!

また、デジカメの各部の名称や役割を覚える事で、今後スムーズに撮影する事が出来ますので下記に記載してあるものは最低限覚えておきましょう! (デジカメの種類により名称や、ボタンの配置は異なります。)

 

正面から見たデジカメ

デジカメ表の名称画像

  1. シャッターボタン: 軽く押すとピントとが合い、奥まで押し込むとシャッターが切れます。
  2. モードダイヤル: おまかせ、絞り優先、シャッター優先、マニュアルモードなどこのダイヤルでモードを選択できます。
  3. 電源ボタン: ボタンを押す事で電源を入れたり切ったりします。 電源が入っていないとシャッターが切れません^_^;
  4. フラッシュ: キャッチライトを入れたり、被写体を明るく写す時にここから光が発光します。
  5. AF補助光: 被写体が暗いなど、光量が足りなくてAFがうまく動作しないときに一時的に光を照射します。
  6. レンズ: 単焦点レンズと、ズームレンズがあり、ここから光を取り込んで映像をセンサーに届けます。

 

 

後ろから見たデジカメ

デジカメ裏の名称画像

  1. ズーム: 被写体を大きく写したり、広い範囲で写したい時などこのズームボタンにより操作します。 また、撮影した画像を拡大して鑑賞する時などにも使用します。
  2. 再生ボタン: 撮影した画像や動画をこのボタンで再生します。
  3. ファンクション: 便利な機能や特別な設定をここで行います。
  4. モード切替: マクロ撮影や、フラッシュ、タイマーなどの撮影をここで切り替えます。
  5. メニュー: 各種メニューの設定や、確定をこのボタンで行います。
  6. 露出補正: 被写体の明るさを、暗くしたり明るくしたりできます。
  7. ディスプレイ切替え: 画面に表示される各種情報の文字や画像の表示方法をここで切替えます。
  8. 液晶画面: モニターとも言いますが、ここで映像の確認ができます。